版元ドットコム版元ドットコム

205社の版元による、サイトでの本の販売、書誌情報提供や流通改善を追求する団体です。 会員版元一覧
本の検索: 詳細な検索|検索の方法|  新刊一覧 |  近刊一覧   買い物かご確認 |マイページ(ご購入関連情報)

トップページ → 世界の温泉文化史(仮) 温泉地の戦争と平和 (石川理夫)

世界の温泉文化史(仮) 温泉地の戦争と平和

石川 理夫:著
発行:彩流社
彩流社の本の一覧  彩流社のサイトへ
四六判 256ページ 並製
予価:2,000円+税  総額を計算する
ISBN 978-4-7791-2179-1 C0039 NDC分類 382

近刊
奥付の初版発行年月:2015年10月 書店発売日:2015年10月23日
この投稿にタグはありません。

タグは版元ドットコム事務局で編集することがあります。
あらかじめご了承下さい。
本の情報のタグ付けにご協力下さい


ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加

他のオンライン書店で予約購入※リンク先の書店では、お取り扱いしていない場合があります。あらかじめご了承ください

ブックサービス| アマゾン|紀伊國屋BookWeb|honto|セブンネットショッピング|e-hon|楽天ブックス(扱いなし)|HonyaClub.com|丸善&ジュンク堂書店

紹介

湯浴みは心身の疲れを癒す!
温泉は「アジール」だ。
すなわち「避難所、憩いの場、聖域」なのだ。

古代ギリシアでは、各ポリスの神殿が典型的アジールと認められていた
ことから、その言葉の持つ意味が想像できる。アジールという概念は
「平和の場」とされた浴場、湯屋、さらには温泉と深くかかわっている。
古代ローマ共和政時代から帝国時代にかけて
公共の浴場が市民の娯楽・保養の場として生活に欠かせなくなっていた。
遠征先で温泉を見つければ、先住民がすでに利用していた温泉地を
征服した後、駐屯兵らの慰安と健康のために立派な浴場を設けた。
ローマの入浴慣習はイスラム社会に引き継がれ、
今も日常生活に定着している浴場文化の基である。
キリスト教徒も十字軍遠征を通じ、浴場の価値を再認識し、
ヨーロッパ社会に環流させた。
共同浴場には、民間浴場主が経営していた街の風呂屋のほかに、
農民・村人が共同で費用と労力をかけてこしらえた浴場があった。
風呂の用意が整うと呼び声が周囲に響き渡った。
体をきれいにするだけでなく、魂を清める働きを持つと考えられたのだった。

目次

【内容】
(1章)平和な「アジール」としての湯屋・温泉
(2章)温泉地の原風景を求めて
(3章)平和な中立地帯としての温泉地
(4章)温泉と戦争の出会い
(5章)避難行と戦国実利の先に温泉
(6章)戦時の人々を受け容れた温泉地
(終章)逆手にとられる温泉の平和

著者プロフィール

石川 理夫(イシカワ ミチオ)

いしかわ・みちお
温泉評論家。日本温泉地域学会副会長。
1947年宮城県仙台市生まれ。東京大学法学部卒業。
安田講堂籠城で逮捕。
卒業後は出版社勤務などを経て編集企画会社を起業。
その後、温泉めぐりを始め、NHKラジオ深夜便で温泉紀行を担当。
主な著書に
『温泉でなぜ人は気持ちよくなるのか名湯の条件』(講談社)、
『決定版! 本物の温泉』(宝島社)、『極上ゆシュラン』(双葉社)、
『温泉法則』(集英社)、『温泉巡礼』(PHP研究所)等がある。

上記内容は本書刊行時のものです。


この本についたタグによって関連している他の本

  • まだありません。

コメントとトラックバック »

まだコメントとトラックバックはありません

TrackBack URI : http://www2.hanmoto.com/bd/isbn978-4-7791-2179-1.html/trackback

コメントをどうぞ

お寄せいただいたコメントは、当サイトに掲載されますが、内容によっては削除させていただく場合がございます。なお、コメントへの回答は原則としていたしておりません。当サイト・著者・各版元へのお問い合わせの際は、お問い合わせフォームをご利用下さい。

キャプチャ画像
キャプチャオーディオ
画像のリフレッシュ

▲ページの上端へ

     

ランキング・話題・読み物

  • アクセスランキング
  • めざせロングセラー
  • SNSで話題の本
  • 重版出来です。
     ◯重版カレンダー
  • 書評・パブリシティ情報
  • 最近発売した本
  • もうすぐ発売する本
  • 版元日誌
  • 会員社Web連載

お知らせ

[2015-08-21]
【重版出来です。】海鳴社「川勝先生の物理授業 下巻:電磁気・原子物理編」6刷

これまでの「お知らせ」 »
  • RSSを取得: (RSSについて)
  • RSS2.0+MODSを取得
  • ブクログでレビューを読む/書く
  • 世界の温泉文化史(仮) 温泉地の戦争と平和 (石川理夫)の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ
  • 読書メーターで感想・レビューを読む/書く
  • 世界の温泉文化史(仮) 温泉地の戦争と平和 (石川理夫)の感想・レビューを読む・書く 読書メーター

ランキング・話題・読み物

  • アクセスランキング
  • めざせロングセラー
  • SNSで話題の本
  • 重版出来です。
     ◯重版カレンダー
  • 書評・パブリシティ情報
  • 最近発売した本
  • もうすぐ発売する本
  • 版元日誌
  • 会員社Web連載

版元ドットコムのアカウント

  • ほぼ毎日、サイトの更新情報や活動情報を配信中。フォローはお気軽にどうぞ。
    Twitter
    Facebook

版元ドットコムについて

  • 版元ドットコムとは
  • 沿革
  • 会員版元一覧
  • 会員版元・会友の方へ
  • 出版社の方へ
  • 書店の方へ
  • 書誌情報を必要とする全ての方へ

タグ

    本の詳細検索 | 版元ドットコム
    版元ドットコム
    • 版元ドットコムとは
      • ・版元ドットコムとは
      • ・参加会員版元一覧
      • ・会員参加申込書
      • ・会友一覧
      • ・会友参加申込書
      • ・会則
      • ・沿革
    • 会員出版社ログイン
    • お問い合わせ
    • 本の購入方法
    • このサイトのAPI
    • 本の検索
    • 書評に載った本
    • 本屋のフリペ
    • ためし読みできる本
    • ジャンルで探す
    • 新しい本
      • 新しい本の一覧
      • ジャンル別新刊一覧
    • これから出る本
      • もうすぐ発売の本
      • 本日発売
      • 明日発売
      • 14日以内
      • 60日以内
      • ジャンル別もうすぐ発売の本
    • 増刷した本
    • 本のイベント
    • 版元日誌

    • お問い合わせ

    版元ドットコム

    Copyright © 2015 版元ドットコム

    版元ドットコム有限責任事業組合 〒150-0001 渋谷区神宮前2-33-18#302
    電話:050-5515-9290 ファクシミリ:03-3402-5558

    Skeleton WordPress Theme by Brandon Himpfen.

全てのタグを見る

近刊検索ベータ 書評ニュース

本の検索: 詳細な検索|検索の方法   買い物かご確認 |マイページ(ご購入関連情報)
サイトマップ 版元ドットコムとは お問い合わせ
版元ドットコム有限責任事業組合 〒150-0001 渋谷区神宮前2-33-18#302
電話:050-5515-9290 ファクシミリ:03-3402-5558
[ 版元ドットコム ]のトップページへ
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示
本サイトに掲載されている書影・書誌・内容紹介などすべての情報は、販売・紹介目的の場合にはご自由に使用できます。印刷物用の画像データ、より詳細な内容紹介が必要な方は、各版元、または事務局へご依頼ください。
書誌情報を利用するためのAPI提供を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。  Copyright© 2000-2015, hanmoto.com