ロングセラーになるかもしれなさそうな本(2013年12月29日)
2013-12-29 日曜日 ( 版元ドットコム事務局 )
「Twitter&Facebookで盛り上がってる感じの本」はこちら
3ヶ月前に出たロングセラーになるかもしれなさそうな本
6ヶ月前に出たロングセラーになるかもしれなさそうな本
およそ1年前に出たロングセラーになるかもしれなさそうな本
だいたい3年ぐらい前に出たロングセラーになってるかもしれなさそうな本
ざっくり5年ぐらい前に出たロングセラーになってるかもしれなさそうな本
10年前に出したロングセラーになってるかもしれなさそうな本
アクセスランキング 2013/12/21-2013/12/27
2013-12-29 日曜日 ( 版元ドットコム事務局 )
「Twitter&Facebookで盛り上がってる感じの本」はこちら
新刊アクセスランキング Best10(発売後3ヶ月以内の本)
近刊アクセスランキング Best10(2ヶ月以内に発売予定の本)
3ヶ月前に出たロングセラーになるかもしれなさそうな本
今週のキリ番(全点で上から50・100・200番の本)
絶版・品切アクセスランキング(絶版・品切など在庫の無い本)
全点アクセスランキング Best30(品切・絶版も含む)
【更新】1月23日 版元ドットコム新年会および竹尾主催勉強会のお知らせ
2013-12-26 木曜日 ( 版元ドットコム事務局 )
2014年1月23日に、株式会社竹尾のご協力による勉強会と、同日夜、版元ドットコム新年会を行います。
どうぞご参加下さい。
(※ お申込みは別々で可能です)
※12月26日更新
株式会社竹尾 勉強会は会場の都合で定員となりました
●株式会社竹尾 勉強会
日時
2014年1月23日
17時から18時
会場
株式会社竹尾 錦三ビル 8F会議室 (変更)→ 本社ビル5F会議室
101-0054 東京都千代田区神田錦町3-18-3 (変更)→ 101-0054 東京都千代田区神田錦町3-12-6
(神保町駅 A9出口徒歩8分/竹橋駅 3b KKR3出口 徒歩8分
新御茶ノ水駅/小川町駅/淡路町駅 B7出口 徒歩8分)
地図(リンク先ページ一番下)
03-3292-3616
内容
- 紙の基礎知識
紙の流れ目と伸縮/用重さ・寸法厚密度分類 - 書籍用紙について
主な書籍用紙の寸法と規格(効率的取り都合について) 用紙の厚さと束/近年書籍本文について - 紙の流通について
メーカ・代理店卸商の役割 - 質疑応答
会費
無料
●版元ドットコム新年会
日時
2014年1月23日
19時から21時
会場
ダイニングカフェエスペリア
東京都千代田区神田神保町2-4 太平電業ビルB1
(地下鉄半蔵門線 神保町駅 A2出口 徒歩1分/地下鉄都営新宿線 神保町駅 A2出口 徒歩1分/JR 御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口 徒歩10分/JR 水道橋駅 東口 徒歩8分)
地図
03-3234-2588
会費
4000円
●参加申し込み
○初回締め切り:12月末日
○最終締め切り:2014年1月10日
お申込み、締めきりました
○以下の専用フォームより必要事項をご記入の上お申し込みください
2014年新年会・株式会社竹尾勉強会お申込みフォーム
竹尾勉強会の申込みと新年会の申込みをひとつのフォームで受け付けていますが、お申込みそのものはばらばらで可能です。
勉強会だけに申し込む/両方申し込む/新年会だけに申し込む、ことが出来ます。
また、一旦新年会にだけ申し込んで、後日勉強会にだけ申し込む形で、結果として両方に申し込むことなども出来ます。
※会員・会友以外の方の参加も歓迎します。
版元ドットコムにご興味のあるお知り合いがいらっしゃいましたら、この機会にお誘いください。
近代セールス社:書店ファックス「丸の内流 一流を目指すビジネスマンの生き方とルール」
2013-12-26 木曜日 ( FAX近代セールス社 )
丸の内流 一流を目指すビジネスマンの生き方とルール(剣崎優人:著)
芙蓉書房出版:書店ファックス「明治期日本における民衆の中国観」「近代日本外交と死活的利益」
2013-12-24 火曜日 ( FAX芙蓉書房出版 )
明治期日本における民衆の中国観(金山 泰志:著)
明治期日本における民衆の中国観PDF
近代日本外交と「死活的利益」(種稲 秀司:著)
近代日本外交と「死活的利益」PDF
2013年 版元ドットコム年間アクセスランキング TOP100
2013-12-23 月曜日 ( 版元ドットコム事務局 )
版元ドットコム年間アクセスランキング TOP100
書評・パブリシティ情報 12月22日掲載
2013-12-23 月曜日 ( 版元ドットコム事務局 )
読売新聞
■火葬人 (東欧の想像力)
松籟社 ラジスラフ・フクス著、阿部賢一翻訳 価格:¥1,785
評 松山巖(評論家、作家)
■みんなで決めた「安心」のかたち:ポスト3.11の「地産地消」をさがした柏の一年
亜紀書房 五十嵐泰正、「安全・安心の柏産柏消」円卓会議著、「安全・安心の柏産柏消」円卓会議編集 価格:¥1,890
評 開沼博(社会学者、福島大学特任研究員)
■反市民の政治学: フィリピンの民主主義と道徳(サピエンティア)
法政大学出版局 日下渉著 価格:¥4,410
評 開沼博(社会学者、福島大学特任研究員)
■アホウドリと「帝国」日本の拡大
明石書店 平岡昭利著 価格:¥6,300
評 星野博美(ノンフィクション作家、写真家)
朝日新聞
■脳病院をめぐる人びと: 帝都・東京の精神病理を探索する
彩流社 近藤祐著 価格:¥2,625
評 荒俣宏(作家)
毎日新聞
■ヴェブレンとその時代 いかに生き、いかに思索したか
新曜社 稲上毅著 価格:¥6,720
評 中村達也(中央大学名誉教授・社会経済学)
■《魔笛》の神話学 われらの隣人、モーツァルト
ぷねうま舎 坂口昌明著 価格:¥2,835
評 村上陽一郎(東洋英和女学院大学長・科学史)
日本経済新聞
■純白光 短歌日記2012 (コスモス叢書)
ふらんす堂 小島ゆかり著 価格:¥2,100
評 東直子(歌人)
■人生の塩 豊かに味わい深く生きるために
明石書店 フランソワーズ・エリチエ著、井上たか子翻訳、石田久仁子翻訳 価格:¥1,680
アクセスランキング 2013/12/14-2013/12/20
2013-12-22 日曜日 ( 版元ドットコム事務局 )
「Twitter&Facebookで盛り上がってる感じの本」はこちら